
連休2日目は高知県で過しました。
日本最後の清流、四万十川を上から下まで行ったり来たり…
四万十川の割と上流に位置する道の駅「四万十大正」
男前のワンコに出会いました。

道の駅から四万十川へ降りられます。
新緑が目に眩しく清々しい気持ちになりますね。

河原まで降りるとこんな光景が迎えてくれました。
もう少し下流に下ると、幅の広い平坦な印象の川になるのですが、
この辺りは良くある川のイメージです。

ずっと下流。沈下橋をいくつもハシゴしました。
広く浅く澄んだ水面を観光船が行きます。


こちらも文句の付けようがない良い天気です。
写真に残すと空、海、川 色んな青色があるものだと実感しますね。


13 件のコメント:
こんにちは。
四国の旅は続きますね。
最後の写真、ホントに美味そうだな~。
おぉ!今回は四万十川ですか~
いいな...私はまだ行った事ありません(^皿^;)
5枚目の沈下橋。
上や正面からの写真はよく見ますが
下から撮るとは...流石ですね(@O@)
今晩は!
あ~!四万十川だ!これを見たくて私は四国へ行ったようなものです。。「日本最後の清流」ってキャッチコピーにやられましたが(笑)本当にその通りでした!お写真もバッチリその美しさと豊かさを捉えておいでですね♪赤目がいるとか・・釣られました?!
沈下橋、これも憧れでした!下からカヌーなど入れて良いアングルで撮ってみえますね♪
1枚目のワンコ、顔が大きくて可愛いです(^^)最後はりんさんといい勝負ですね!おいしそう!
babathejiantさん こんばんは。
今回の四国の目的は四万十川を堪能する事
カツオのタタキと天然ウナギを喰らう事、
でした。残念ながら四万十のウナギは機を
逸してしまいましたが…
四国、永住したいです。
委員ちょさん こんばんは。
意外です、四万十はまだでしたか…
私なら暖かい時期は入り浸ってしまいそうです。
お盆休みとか、まとまってお休みがとれるなら
自転車でお出掛けになるのも楽しそうですよ!
四国は本当に良い所ですね!委員ちょさんが
羨ましいですよ、本当に。
haru-155さん こんばんは。
haruさんも「日本最後の清流」にやられましたね?
河口堰が出来て「最後から2番目」になった長良川を
頂く岐阜県民としては確かめずにおられず、一昨年
訪れ、スッカリ虜になりました。(笑)
アカメを釣ろうとは思いません。犯してはならない
領分という物が有ります。
最後の写真がりんさんと良い勝負?とんでも無いです。
あの方の食写真は凶器です。
こんにちは。
5枚目の木の橋? なんだか風情がありますね。
モノクロでも見たくなるような橋ですね。
今昼食が終わったところなんですが、
最後のお写真でまたお腹がグルグル言い出しました(笑)
こんばんは!
清流四万十川ですね。
かわうそにはあえなかった
みたいですね。(笑)
本場かつおのたたき美味しそうですね。
こんばんは
四万十ですか!良いですね~
言ってみたいなぁ
僕はカヌーの入った一枚が特に好きな感じです
おはようございます。
OKIRAKUSTARさ~ん! どうしましたか~~!!
5月14日のコメントのあと、更新もなくて心配です。
お怪我やご病気でなければいいのだけれど。
こんばんは!
OkirakuStarさん
ここのところ更新途絶えていますが
どうしてしまったのでしょうか?
怪我や事故や病気にあったなんてことは
ないと思いたいですが、心配です。
ペンタスキーさん 雨帳瑞絵さん つよんさん コメントいただいたのにほったらかして申し訳ありませんでした。
そして御心配をおかけしたこと重ねてお詫び申し上げます。
別に何かあったわけではないのですが、少しサボった間のブログからの開放感が心地よく、しばらく身を委ねてしまいました。
徐々に復活いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
こんばんは!
よかった!ご健在で。
ホント心配してました。
さてブログ休みたくなる気持ちわからなくもないです。
ブログをながく続けていくと見に来る人を楽しませようと気使い、自分のブログはじめた本来の目的や行動を見失うことがたまにあります。
長く続けていくにはボクの友人いわく「マターリ
とやること」だそうです。
俗的な発言で失礼しました。
再開楽しみにしていますよ♪
コメントを投稿